広いキャンパスに、充実した医療設備。
最新の医療をゆとりあるキャンパスで学ぶ。
専門学校とは思えないほどの広いキャンパスに、全国でも屈指の施設と設備を整えています。例えば、X線撮影装置や1.5テスラMRI装置、X線CT装置をはじめ、人工透析装置、人工心肺装置、発生発語検査装置など、さまざまな医療機器が充実しています。また、学生食堂、コンビニエンスストア、学生用駐車場も完備しています。


オープンテラス
食堂と行き来可能なオープンテラス。晴れた日には昼食や読書、談笑の場として利用されています。

図書館
医療関係の専門書や新刊、雑誌などが豊富に揃った図書室。静かな環境なので、勉強に集中することができます。

コンビニエンスストア
朝早くから夕方までオープンしているのでとっても便利♪お菓子やジュースはもちろん、おにぎりやお弁当もあるので学生食堂に加え、昼食のバリエーションが広がります♪

玄関ホール

中庭

グラウンド

講堂

学生食堂
124台収容可能な学生用駐車場を完備
通学を少しでもゆとりあるものにするため、本校では自動車やバイクでの通学が可能です。
年間料金
- 普通車 40,000円
- 軽自動車 36,000円
- バイク(250cc超400cc以下)年間18,000円
- バイク(50cc以下)無料
※いずれも許可申請が必要です。
施設と設備
充実の施設で最先端の医療を学ぶ!
本館

1.5テスラMRI装置
磁石と電波を使い、体のさまざまな断面像を撮像する装置です。検査する時間の短さも特長の1つです。

歯科用チェアユニット
歯科医師や歯科衛生士が患者様を診察し、適切なケアを行うための設備です。
歯科治療に必要な設備が整っています。

人工心肺装置
心臓の手術などで、一時的に心臓と肺の機能を代行する装置です。全身に酸素や血液を送る役割を果たします。

X線CT装置
人体の断面画像を見る装置です。複数の画像から3D画像の作成もできます。

X線テレビ
体にX線をあてて、骨や体の組織をリアルタイムにテレビに映し出すことができる装置です。

基礎医学実習室
血液や組織など、人体から得られた検体の化学的な性質を調べる技術を学ぶ実習室です。

教室
普段の講義で使用します。空き時間は自習場所として使うこともできます。

FPD(フラットパネルディレクター)
X線画像を、フィルムを使わずにコンピュータのデジタル画像として見ることができます。

マンモグラフィ
乳腺・乳房専用のX線撮影をする装置です。乳がんの検診に重要な役割を果たします。
2・3・5号館

作業療法実習室
集団療法(グループワーク)の進め方、作業活動など具体的な体験を学び、作業療法の技術を学びます。

視能訓練士科実習室
実際の病院と同じ検査機器をそろえ、操作や測定方法を学ぶ実習室です。視能矯正や眼科全般の訓練・検査方法を学びます。

言語聴覚士科検査室
小さな子どもの訓練を行う部屋です。発達の偏りに伴うことばの問題や、発音の問題などについて学びます。

聴力検査装置
基本的な聴力検査を行う装置です。難聴の検査や補聴器の装用効果を調べるのに必要な装置です。

大型弱視鏡
斜視の測定や立体視の検査などを行う医療機器です。主に子どもの弱視、眼筋麻痺の診断や訓練に用います。

発声発語検査装置
音声障がいのある方の検査を行う装置です。声の障がいも言語聴覚士の一分野です。

機能訓練室
理学療法士に必要な検査測定や運動療法の技術を学ぶ場所です。
キャンパスライフ
お電話でのお問い合わせ078-795-8000受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]
Webページからのお問い合わせ