社会人・お子様がいる学生の声

本校は社会人や大学生の方が
多く入学しており、
社会人や大学生から
入学した方にとって
学生生活が送りやすい
環境となっています。

社会人▷再進学

多田 咲菜さん

診療放射線科 1年

多田 咲菜さん

前職

飲食店

昔からの夢を諦めきれず、
再進学を決意しました。

高校時代から人を助ける仕事をしたいと思い、医療系の学校への進学を考えていましたが、勉強とアルバイトの両立ができるか不安になり、就職の道を選びました。就職してからも看護師である母親の姿や医療ドラマを見ると「私も人を助けたい」という思いが強くなり、再進学を決意しました。社会人での入学だったので、勉強面で不安がありましたが、分からないことがあれば先生やクラスメイトが積極的に教えてくれたので、安心して授業に取り組めました。再進学をするという決断は難しいことだと思います。ですがたった一度の人生なので、夢を諦めないでほしいです。

田村 尚也さん

作業療法士科 1年

田村 尚也さん

前職

医療業界

再進学を決断したのは前職の経験と
出会いがきっかけでした。

前職で作業療法士の方と関わる機会が多く、私も作業療法士として患者様を助けたいと思い、再進学を決意しました。その中でもKCCを選んだ理由は1年目から臨床実習があり、現場で学ぶ機会が多かったことです。入学前は授業についていけるか不安でしたが、先生が学生一人ひとりに丁寧に接してくださり、どんな質問にもしっかりと対応してくれるので安心して学ぶことができています。もし作業療法士に興味が湧いたら、ぜひ一度オープンキャンパスに来てみてください。

お子様のいる再進学生

中嶋 香澄さん

視能訓練士科 1年

中嶋 香澄さん

前職

眼科検査補助

子育てと勉強の両立は大変ですが、
充実した日々を過ごしています。

眼科で検査補助として働いていた時に、視能訓練士の方の姿を見て、私もより専門的な知識や技術を学びたいと思い入学を決意しました。勉強面ではかなりブランクがあり、ついていけるか心配でしたが、家族の協力や先生方の助けがあり、徐々に不安は払拭できました。また私と同じ社会人経験者の方もいたのでとても心強かったです。子育てと勉強の両立は大変ですが、得られるものは大きいです。同じ夢を持った仲間と出会い、刺激し合いながら充実した日々を過ごしています。

伊東 惣一郎さん

言語聴覚士科 2年

伊東 惣一郎さん

前職

製造業

子育てを理由に勉強ができないと
諦めないでほしいです。

子どもが大きくなった時に、今の仕事がいつまでも続けられる保証が無いと思い、手に職をという気持ちで国家資格を取ろうと思いました。また子どもに私のような生き方があるということを見せたいと思い、再進学を決めました。最初は年齢や、生活費、子育てのことなど不安がありましたが、クラスメイトの年齢も20代から40代と幅広く、すぐに皆と仲良くなれましたし、生活費は教育訓練給付金のおかげで助かっています。子育ては妻がとても頑張ってくれており、不安が払拭できました。もし同じ境遇の方がいたら、子育てを理由に勉強ができないと諦めず、頑張ってほしいと思います。