
-
取得資格
●歯科衛生士国家試験受験資格

-
最新設備の整った
環境歯科医療現場では、治療・予防方法がめまぐるしく進化し続けています。本校では最新設備を整え、現場に近い環境で学内実習を行うことが可能です。歯科用チェアユニットは14台、実習用マネキンデスクは学生1人に1台設置しています。
-
豊富な
臨床実習施設母体の新須磨病院をはじめ、歯科診療所や保育所、福祉施設まで臨床実習先を確保。幅広い実習で確かな技術、適切な対応力を身に付けます。
-
チーム医療を
学ぶ近年、歯科衛生士は高齢者・障がい者との関わりで活躍の場は広がるばかり。本校の医療の総合専門学校としての強みを活かし、他職種との連携するチーム医療の講義を実施します。
-
関西初!
ミュゼホワイトニングと
教育連携を実施!本学科はミュゼホワイトニングと教育連携を結びました。このことで、ホワイトニングを中心に、デンタルエステや、総合的な満足度NO.1のミュゼのノウハウを活かした患者様対応の接遇を学ぶことができます。
\ 歯科衛生士科の3年間 /
-
歯科衛生士に必要な基礎科目、専門基礎科目を学びます。実習ではマネキン(顎の模型)を使って技術の基礎を学び、後期には早期臨床実習を行い、実際の現場を体験します。
模型を使って、技術の基礎を学びます。
-
1年次で学んだ基礎知識をベースに、歯科医院の現場で、歯科治療の基本を学び実践経験を積みます。患者様や院内のスタッフと関わることで、コミュニケーション能力も身につけます。
専門的な知識を深め、2年次後期の臨床実習に備えます。
-
臨床実習・実践経験を積み、病院や学校、地域の施設など数多くの現場でお口の健康を守るプロとして、信頼される豊かな人間力を養います。本格的に国家試験対策を行い、資格取得をめざします。
3年次には、約6ヵ月の臨床実習を実施します。
-
3年間で身に付けた知識や技術を活かし、公的病院、民間病院、歯科医院などで活躍。
\ 歯科衛生士科 1年次の一週間 /
(モデルケース)



PICK UP カリキュラム
先端医療(ホワイトニング)
ホワイトニングは白く美しい歯を叶えるだけでなく、口元に興味関心を持ってもらうことで健康意識が高まり、全身の予防医療にもつながります。歯科衛生士として、そして医療人としての知識を深め、幅広く活躍出来るキャリアをサポートします。一緒にホワイトニングで新しい予防のカタチを体感しませんか?

- ●神戸大学医学部附属病院
- ●加古川中央市民病院
- ●北播磨総合医療センター
- ●川畑歯科医院
- ●兵庫県立こども病院
- ●新須磨病院
- ●伊丹市口腔保健センター
- ●ミライノデンタルクリニック
- ●三菱神戸病院
- ●済生会兵庫県病院
- ●松田歯科医院
- ●エリーネス須磨
- ●神戸市立西神戸医療センター
- ●兵庫県立尼崎総合医療センター
- ●むらまつ歯科クリニック
- ●介護老人保健施設 いきいきの郷
- ほか
先生×先生|歯科衛生士科編
歯科衛生士科
三村 明美先生
歯科衛生士科
八尾 典江先生

歯科衛生士科
三村 明美先生
歯科衛生士科
八尾 典江先生
-
三村
現在、歯科衛生士の活躍の場が広がっていて、歯科医院だけでなく介護保険施設や病院で看護師や理学療法士、作業療法士と一緒にNSTという栄養サポートチームを作ったりと多職種な連携を実施しています。こういった現場に近いチーム医療体制を学べるのは本校ならではのメリットですね。
-
八尾
様々な学科があることで、理学療法士の先生に車椅子から歯科のチェアに移動するときのコツを聞いたり、他の職業の仕事を知れるのは、歯科衛生士科だけの学校では学べない本校のメリットだと思います。
-
三村
歯科衛生士は今後ますます需要が伸びる仕事です。最近では歯科医師の方々が、歯科衛生士の働きやすい環境をすごく考えてくださっていて、労働環境がかなり良くなっています。
-
八尾
本校は母体が病院なので、なかなか体験できないような難しい手術や治療など、たくさんの経験ができ、どこへ就職しても対応ができる歯科衛生士になれる環境が整っています。







