キャンパスマップ・施設紹介

広いキャンパスに、充実した医療設備。
最新の医療をゆとりあるキャンパスで学ぶ。

専門学校とは思えないほどの広いキャンパスに、全国でも屈指の施設と設備を整えています。
例えば、X線撮影装置や1.5テスラMRI装置、X線CT装置をはじめ、人工透析装置、人工心肺装置、発生発語検査装置など、様々な医療機器が充実しています。

CAMPUS MAP

キャンパスマップ

学生用駐車場を完備!

通学を少しでも
ゆとりあるものにするため、
本校では自動車やバイクでの
通学が可能です。

■年間料金

普通車 40,000円、
軽自動車 36,000円、
バイク(50cc超 250cc以下)18,000円、
バイク(50cc以下)と自転車は無料
※いずれも許可申請が必要です。

VR動画で見る

オープンテラス 画像

オープンテラス

図書室 画像

図書室

本館 玄関ホール 画像

本館 玄関ホール

グラウンド 画像

グラウンド

講堂 画像

講堂

中庭 画像

中庭

多目的スペース・売店 画像

多目的スペース・
売店

普通教室 画像

普通教室

本館 2号館 3号館 5号館 画像
本館

VR動画で見る

1.5テスラMRI装置 画像

診療放射線科
1.5テスラMRI装置

X線CT装置 画像

診療放射線科
X線CT装置

X線テレビ 画像

診療放射線科
X線テレビ

FPD(フラットパネルディテクタ) 画像

診療放射線科
FPD(フラットパネルディテクタ)

マンモグラフィ 画像

診療放射線科
マンモグラフィ

人工心肺装置 画像

臨床工学科・
臨床工学専攻科
人工心肺装置

臨床工学実習室 画像

臨床工学科・
臨床工学専攻科
臨床工学実習室

基礎医学実習室 画像

臨床工学科・
臨床工学専攻科
基礎医学実習室

歯科衛生士科 臨床実験室 画像

歯科衛生士科
臨床実験室

レントゲン室 画像

歯科衛生士科
レントゲン室

基礎実習室 画像

歯科衛生士科
基礎実習室

2号館

VR動画で見る

視能訓練士科実習室1 画像

視能訓練士科
実習室1

視能訓練士科 実習室2 画像

視能訓練士科
実習室2

言語聴覚士科 検査室 画像

言語聴覚士科
検査室

3号館

VR動画で見る

理学療法士科 機能訓練室 画像

理学療法士科
機能訓練室

理学療法士科 治療室 画像

理学療法士科
治療室

理学療法士科 基礎医学実習室 画像

理学療法士科
基礎医学実習室

5号館

VR動画で見る

作業療法士科 実習室 画像

作業療法士科
実習室1

作業療法士科 実習室 画像

作業療法士科
実習室2

作業療法士科 実習室 画像

作業療法士科
実習室3

オープンテラス

オープンテラス

オープンテラスは晴れた日には昼食や読書などの場として利用されています。また休憩時間に友達とおしゃべりする姿も見られます。

閉じる

図書室

図書室

医療関係の専門書が揃った図書室です。静かな環境なので、勉強に集中することができます。定期試験前には、夜間も自習室として利用できます。

閉じる

本館 玄関ホール

本館 玄関ホール

本館の玄関ホールは図書室や講堂に繋がっています。

閉じる

グラウンド

グラウンド

グラウンドは主に保健体育の授業で使用していますが、昼休みの時間には、自由に使うことができます。身体を動かして、リフレッシュすることができます。

閉じる

講堂

講堂

講堂は主に入学式やオープンキャンパスなどのイベントで使用しています。卓球などのスポーツもすることができます。

閉じる

中庭

中庭

本館と2号館の間にある中庭です。天気のいい日には学生がランチをしたり、休憩をしています。

閉じる

多目的スペース・売店

多目的スペース・売店

多目的スペースは、休憩中の自習やお昼休みには売店で購入したパンなどを食べるスペースに利用できます。

多目的スペース・売店 画像 多目的スペース・売店 画像
閉じる

 歯科衛生士科 
臨床実験室

歯科衛生士科 
臨床実験室

臨床実験室には14台の最新チェアが並んでいます。歯科診療室で実際に使っているものと同じチェアで、学生間の相互実習で使用します。最新の歯科医療機器を備え、より現場に近い環境での実習が行えます。

閉じる

診療放射線科
1.5テスラMRI装置

1.5テスラMRI装置 画像

診療放射線科
1.5テスラMRI装置

磁石と電波を使い、身体の様々な断面を撮像する装置です。放射線を使っていないため、人体に優しい装置です。

閉じる

臨床工学科・臨床工学専攻科
人工心肺装置

人工心肺装置 画像

臨床工学科・臨床工学専攻科
人工心肺装置

心臓の手術などで、一時的に心臓と肺の機能を代行する装置です。全身に酸素や血液を送る役割を果たします。

閉じる

診療放射線科
X線CT装置

X線CT装置 画像

診療放射線科
X線CT装置

人体の断面画像を見る装置です。複数の画像から3D画像の作成もできます。

閉じる

診療放射線科
X線テレビ

X線テレビ 画像

診療放射線科
X線テレビ

体にX線をあてて、骨や体の組織をリアルタイムにテレビに映し出すことができる装置です。

閉じる

診療放射線科
FPD(フラットパネルディテクタ)

FPD(フラットパネルディテクタ) 画像

診療放射線科
FPD(フラットパネルディテクタ)

フラットパネルディテクタは、X線画像をフィルムを使わずにコンピュータのデジタル画像として見ることができる装置です。

閉じる

診療放射線科
マンモグラフィ

診療放射線科
マンモグラフィ

乳腺・乳房専用のX線撮影をする装置です。乳がんの検診に重要な役割を果たします。

閉じる

歯科衛生士科
基礎医学実習室

基礎医学実習室 画像

歯科衛生士科
基礎医学実習室

血液や組織など、人体から得られた検体の化学的な性質を調べる技術を学ぶ実習室です。

閉じる

普通教室

普通教室

普通教室は講義等で使用します。空き時間は自習場所として使うこともできます。本館の教室からは、明石海峡大橋や淡路島を一望することができます。

閉じる

歯科衛生士科
レントゲン室

歯科衛生士科
レントゲン室

デジタルX線撮影装置を導入し、歯科治療で必要なレントゲン装置の手順やセッティング方法を学びます。

閉じる

歯科衛生士科
基礎実習室

歯科衛生士科
基礎実習室

基礎実習室では、主に歯科材料や器具の使い方を学び、練習を行います。机にはモーターや吸引の器具があり、マネキンに歯の模型を取り付けて、さまざまな技術の修得を目指します。学生一人に1台設置されており、モニターでは先生の手元が大きく映し出されます。

閉じる

臨床工学科・
臨床工学専攻科
基礎医学実習室

臨床工学科・
臨床工学専攻科
基礎医学実習室

血液の組織など、人体から得られた検体の化学的な性質を調べる技術を学ぶ実習室です。

閉じる

臨床工学科・
臨床工学専攻科
臨床工学実習室

臨床工学科・
臨床工学専攻科
臨床工学実習室

臨床工学実習室では、人工呼吸器や体外式ペースメーカー、除細動器など、様々な医療機器の操作を実践に近い環境で学びます。

閉じる

視能訓練士科 実習室1

視能訓練士科 実習室1

実習室1では、視力検査などの明るい場所で行う検査の実習を行います。視能矯正や眼科全般の訓練・検査方法を学びます。

閉じる

言語聴覚士科 検査室

言語聴覚士科 検査室

子どもの指導を行う部屋です。発達の偏りに伴うことばの問題や、発音の問題などについて学びます。

閉じる

視能訓練士科 実習室2

視能訓練士科 実習室2

実習室2では、視野検査など暗い場所で行う検査の実習を行います。視野の障害の早期発見・予防に使用される、ゴールドマン視野計などを設置しています。

視能訓練士科 実習室2 画像
閉じる

理学療法士科 機能訓練室

理学療法士科 機能訓練室

理学療法士に必要な検査方法や歩行練習などの運動療法を学ぶ場所です。

閉じる

理学療法士科 治療室

理学療法士科 治療室

理学療法士に必要な様々な検査法や検査技術、基本的な治療技術を実践的に学ぶ場所です。

閉じる

理学療法士科 基礎医学実習室

理学療法士科 基礎医学実習室

臨床に必要不可欠な人体の構造や機能について、筋肉や骨、神経や脳などのいろいろな模型を使って学ぶ場所です。

閉じる

作業療法士科 実習室3

作業療法士科 実習室3

人を評価するために必要となる関節可動域や筋力などの検査・測定や介護技術などを実際に行い、治療へと活かすための実習室です。

閉じる

作業療法士科 実習室2

作業療法士科 実習室2

実習室2では、音楽療法・レクリエーション・グループワークなど集団を用いた具体的な体験を行い、集団療法に必要な知識・技術を身に付けます。

閉じる

作業療法士科 実習室1

作業療法士科 実習室1

作業療法では治療手段として、陶芸や木工などの作業活動を用いることがあります。実習室1では、それらの作業を実際に体験・分析することで、どの様にリハビリへ活用できるかを学び、身に付けます。

閉じる