4つのサポート

ホーム > 学校案内 > 4つのサポート

資格取得サポート

合格実績に基づく受験対策により、一人ひとりの課題を克服しながらきめ細やかに指導します。
万が一、国家試験に合格できなかった場合でも、
翌年の国家試験まで本校の授業や試験対策などを無料で受講できます。

本校に蓄積されたノウハウで
合格までの道のりがスムーズに進みます!!

本校では、早期から国家試験を見据えたカリキュラムを用意。
まずは基礎学力を身につけ、その後、個別指導により学力の向上を図っていきます。
最終的には過去の試験問題の傾向を分析しながら、試験対策を実施するなど、きめ細やかな指導により合格を目指します。

POINT1

授業に組み込んだ
国家試験対策

知らず知らずに身につく実力!早期から国家試験を見据えたカリキュラムを用意。毎日の授業が試験対策に結びついています。

POINT2

個別指導による
きめ細やかなフォロー

“学び遅れ”を出さないフォロー体制!苦手分野の克服を中心に、一人ひとりの学力に合わせてきめ細やかな指導を行っています。

POINT3

国家試験対策講座/
模擬試験

長い歴史で培われたデータや過去の出願傾向の分析データを基に、国家試験対策講座や模擬試験を実施し、万全の体制で国家試験に臨みます。

学科別国家試験合格率
学科別国家試験合格率 表
scrollable

※歯科衛生士科は2022年4月開設のため掲載していません。

キャリアサポート

学生一人ひとりに合わせたサポートを実施。創立50年の実績を活かし、希望の就職を実現!
医療機関をはじめ、社会福祉施設や医療・福祉関連の企業まで、バリエーションも実に豊富です。

総求人数10,284人(2021年度実績)
求人倍率は学生総定員の約34倍!

8,500名を超える卒業生が
医療の現場で高い評価を得ており、
本校には毎年多くの求人が寄せられています。

POINT1

就職ガイダンス

就職活動の第一歩! それぞれの医療専門職に応じた就職ガイダンスを実施します。就職へ向けての準備を本格的にスタート!!

POINT2

カウンセリング

就職へ向けカウンセリングを行います。各個人の希望を調査し、それぞれの希望に基づき、教員がアドバイス!

POINT3

採用試験・面接

本番に向け最終チェック! 採用試験に向けて、面接指導や書類の添削などを個別に指導します。

西脇市立西脇病院に内定!

堀上泉希さん 画像

先生のサポートのおかげでスムーズに就職活動ができました。

KCCは学校に求人が来ると担任の先生がすぐに教えてくださるので、臨床実習に行っている時もスムーズに就職活動をすることができました。私が内定をいただいた病院は、病院見学の際に視能訓練士の方から、眼科医の先生の診察がとても丁寧であることを伺い、患者様一人ひとりに寄り添った医療を提供されていると感じ、この病院で働きたいと思いました。しっかりとしたスキルを身につけて、患者様の不安や緊張を和らげることができ、周りの医療スタッフから信頼される視能訓練士になりたいです。

視能訓練士科3年堀上 泉希 さん
(兵庫県立加古川北高校出身)

2021年度 学科別求人数
2021年度 学科別求人数 表
scrollable

※歯科衛生士科は2022年4月開設のため掲載していません。

編入学サポート

資格取得後、
さらに専門性を高めたい学生のために
編入学も積極的にサポートしています。

本校では、学生一人ひとりが自分の可能性を広げていけるよう、さまざまな選択肢を用意。
就職はもちろん、個々の希望によって編入学などの進路についても各学科にて相談を受けています。

また、本校のカリキュラムは、卒業時に大学への編入学に必要な履修単位を取得できるように構成しています。
資格を取得した上で、さらに専門性を高めたい学生のために、講師陣が積極的にサポートを行っています。

学費サポート

ご負担いただく学費は、慈恵会グループ全体の効率的な運営によって、
極力抑えるように設定しています。
社会人・大学・短大の学生さん、保護者の方々にとって、
学費が足かせにならないように、本校の学費は大学や他の専門学校と比べても低く設定しています。

兄弟・姉妹・親子 特別入学制度
本制度利用者は、
入学金200,000円免除

以下の項目に該当する場合は「入学金20万円が免除」になります。この制度を利用される場合は、入学願書に必要事項を記入し、戸籍謄本のコピーを同封した上で出願してください。

  • 1.志願者の両親のいずれか、または兄弟姉妹が神戸総合医療専門学校を卒業または在籍している場合
  • 2.同年度に兄弟・姉妹が入学する場合(この場合は2人目以降が該当します。)

※その他の学費減額制度との併用はできません。

利用者の声
石田陽暉さん 画像
診療放射線科2年 石田 陽暉 さん
(兵庫県立兵庫工業高校出身)

人の役に立てる仕事に就きたかったことと、母親がKCCの卒業生だったこともあり入学を決めました。この制度のおかげで勉強に集中できています。

入学時諸経費奨学金(貸与型)
貸与額 150,000円(無利子)
出願資格
  • 1. 神戸総合医療専門学校の入学予定者であること
  • 2. 経済的理由により入学時の教科書代等諸経費の支払いが困難であること
返済方法

返済開始は、入学年度の10月からとし、その後1年以内に完済すること
臨床工学専攻科の入学生については、入学年度の2月までに完済すること

募集時期

令和6年2月下旬
詳しくは、事務局 078-795-8000 までお問い合わせください。

神戸総合医療専門学校奨学金(給付型)
給付額 200,000円
(年度毎最大15名)
出願資格
  • 1. 神戸総合医療専門学校の在校生であること
  • 2. 勉学の意欲を持ち、成績、人物ともに優秀であること
  • 3. 経済的な理由により就学が困難であり、高等教育の就学支援新制度や専門実践教育訓練給付金その他の奨学金等で給付を受けていないこと
  • 4. 過去に神戸総合医療専門学校奨学金の採用実績がないこと
出願資格

毎年2月に在校生に対し募集をかけ、審査後に給付者を発表する

利用者の声
山田剛寛さん 画像
臨床工学科2年 山田 剛寛 さん
(兵庫県立豊岡総合高校出身)

この制度のおかげで、勉強とアルバイトを両立させて充実した学校生活が送れているので、一層勉強を頑張っていきたいです。

その他の学費サポート

高等教育の修学支援新制度(給付型)

高等教育の修学支援新制度は、入学金・授業料の減免と給付型奨学金の給付(日本学生支援機構が実施)により、修学に係る経済的負担を軽減する制度です。本校入学後に申し込むことができます。

※高等学校・中等教育学校に在学中に予約採用の申し込みができます。詳しくは高等学校・中等教育学校にお問い合わせください。

〇支援額(住民税非課税世帯<第Ⅰ区分>の場合)

※住民税非課税世帯に準ずる世帯の方は、住民税非課税世帯の方の2/3<第Ⅱ区分>又は1/3<第Ⅲ区分>の支援額となります。

授業料減免制度 給付奨学制度
年額 約590,000円 自宅通学
月額 約38,300円
自宅外通
学月額 約75,800円
scrollable

詳しくは下記リンク先の文部科学省のHPをご確認ください。

学びたい気持ちを応援します
高等教育の修学支援新制度
日本学生支援機構奨学金制度(貸与型)

日本学生支援機構奨学金制度は、第一種奨学金[無利子貸与]と第二種奨学金[有利子貸与]の2種類があります。本校入学後に申し込むことができます。

※高等学校・中等教育学校に在学中に予約採用の申し込みができます。詳しくは高等学校・中等教育学校にお問い合わせください。

〇貸与額

第一種奨学金〔無利子貸与〕 第二種奨学金〔有利子貸与〕
自宅通学者 2万円 / 3万円 / 4万円 / 5万3千円 2万円~12万円 希望額を選択
自宅外通学者 2万円 / 3万円 / 4万円 / 5万円 / 6万円

詳しくは下記リンク先の日本学生支援機構のHPをご確認ください。

日本学生支援機構
専門実践教育訓練給付金制度(給付型)

令和4年度~6年度
入学生対象

視能訓練士科対象

令和5年度~7年度
入学生対象

作業療法士科対象

令和6年度継続申請予定

言語聴覚士科対象

令和6年度継続申請予定

臨床工学専攻科対象

本校では、視能訓練士科、作業療法士科、言語聴覚士科、臨床工学専攻科が「専門実践教育訓練給付金制度厚生労働大臣指定講座」の指定を受けています。一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)又は一般被保険者であった方(離職者)が、教育訓練経費の一定割合(上限あり)をハローワークから給付金として支給される制度です。

※詳しくはご自身の住所を管轄するハローワークにてご確認ください。なお、ハローワークでの手続きは、原則として受講開始日(本校入学式)の1ヶ月前までに終えておく必要がありますので、ご注意ください。

〇受給額
受給額 支給例
scrollable
〇受給資格

専門実践教育訓練に対する教育訓練給付金の支給対象となる方は以下の①または②のいずれかに該当する方です。

  • 1. 受講開始日前日までに通算して3年以上の雇用保険の一般被保険者期間を有している方。初めて受給する場合は、2年以上の雇用保険の一般被保険者期間を有している方。
  • 2. 2014年10月1日以降に教育訓練給付金は受給したことがある場合、前回の教育訓練給付金受給日から今回受講開始までに3年以上経過している方。
専門実践教育訓練給付金制度
利用者の声
川原﨑夏子さん 画像
視能訓練士科3年 川原﨑 夏子 さん
(兵庫県立高砂高校出身)

学校パンフレットを見てこの制度を知り、入学を決意しました。退職して収入が無くなり不安でしたが、給付金をもらいながら勉強ができるので、勉強に集中して取り組めました。国家試験に向けて勉強を頑張り、立派な視能訓練士になりたいです。

教育訓練支援給付金

教育訓練支援給付金とは、専門実践教育訓練給付金を受給する方が、一定の条件を満たした場合に支給される給付金です。

〇受給資格

初めて専門実践教育訓練を受講する方で、受講開始時に45歳未満など一定の要件を満たし、失業状態にある方。

〇支給額

教育訓練支援給付金の日額は、原則として離職する直前の6ヶ月間に支払われた賃金額から算出された基本手当(失業給付)の日額に相当する額の80%になり、2ヶ月ごとに給付されます。

詳しくは下記リンク先のハローワークHP
教育訓練給付制度をご確認ください。

ハローワークHP教育訓練給付制度
国の教育ローン(日本政策金融公庫)

日本政策金融公庫が行っている教育ローンです。入学が決まる前から事前に申込みができ、日本学生支援機構の奨学金と重複して利用できます。

融資額 学生1人につき350万円以内
利用条件

資対象学生の保護者で、世帯年間収入が下記の金額以内の方

子供の人数が1名の場合 
給与所得者790万円以内 
事業所得者600万円以内
子供の人数が2名の場合 
給与所得者890万円以内 
事業所得者690万円以内
子供の人数が3名の場合 
給与所得者990万円以内 
事業所得者790万円以内

※子供の人数は扶養している人数です

※利用条件については、一部抜粋して記載しております。詳しくは日本政策金融公庫までお問い合わせください。

返済期間 最長18年
返済方法 毎月元利均等返済(ボーナス月増額返済も可能)
お問い合わせ先 教育ローンコールセンター TEL 0570-008656
営業時間 
月~金 9:00~21:00 
土曜日 9:00~17:00
※日曜日、祝日、年末年始(12月31日~1月3日)は利用できません。
入学をお考えの方はこちら

住生活サポート

通学サポート
(自動車・バイク・自転車通学制度)

本校では、学生さん用の駐車場・駐輪場を設置しています。
許可申請をすれば自動車・バイク(250cc以下)・自転車通学が可能です。
250cc超400cc以下のバイクも車体の大きさによって許可します。

  • ・自動車駐車料金・・・軽自動車年間36,000円/普通自動車年間40,000円
  • ・バイク(50㏄超400㏄以下)駐輪料金・・・年間18,000円
    ※50㏄以下のバイク、自転車は許可申請のみ(無料)
自動車通学の学生の声
福本裕也さん 画像

自動車通学の学生Q&A

自動車通学のメリットを教えてください。
電車よりも通学経路を自由に選択できることと、通学時間を短縮することができる点です。また、急に雨が降ってきても濡れることなく通学できる点も魅力です。
本学に駐車場があって良かったことは何ですか?
校内に駐車場があるため、車から教室までの移動が楽です。荷物が多くても距離が近いので、安心して荷物を持って行くことができます。
運転中はどのような音楽を聴いていますか?
ヒットソングやメドレーを聴いています。普段、自分が聴かないジャンルの音楽も聴くことができるので、新しいジャンルの音楽との出会いを楽しみながら通学しています。

私の必須のアイテム

必須のアイテム 画像

充電ケーブル

シガーソケットで充電することができるので、通学中にスマホの充電ができてとても便利です。

下宿サポート(下宿紹介制度)

本校は、近畿(大阪・京都・和歌山など)、中国、四国方面を中心に兵庫県外から多数の学生さんに入学いただいています。
本校が、提携している不動産会社より、環境や家賃の希望を考慮した物件を紹介しています。

本校周辺の学生さん向けの
アパートやマンションの家賃は
月額約40,000円~50,000円です。
月30,000円台の物件もあります。

学生たちの1ヶ月の生活費・出身地データ 西日本を中心に兵庫県外からも多数の学生さんが入学生ています!

オープンキャンパスと同時開催

下宿相談

オープンキャンパスの
下宿相談コーナーでは、
本校提携の不動産会社のスタッフに直接、
質問・相談ができます。

オープンキャンパスの予約はこちら
一人暮らしの学生の声
野口桜花さん 画像

一人暮らしの学生Q&A

一人暮らしの良いところは?
自分が好きな時間にお風呂に入ったり、ご飯を食べたりできることです。
一人暮らしで苦労しているところは?
お金の管理を自分でしないといけないことです。遊びに行ったり好きなモノを買うのにお金を使いたいので、できるだけ自炊をするようにして、食費を抑えるようにしています。
一人暮らしをする時、両親から何か言われましたか?
私は1階に住んでいるので、ベランダに洗濯を干さないことや電気を付けたらすぐにカーテンを閉めるようになど、戸締りに関して強く言われました。

私の必須のアイテム

必須のアイテム 画像2

付箋

KCCには「一人暮らしの会」という会があるのですが、その交流会でもらった景品です。一人暮らしをしている他学科の学生も集まって楽しく過ごした思い出があります。

必須のアイテム 画像

カバン

お母さんに買ってもらった鞄です。高校時代は服などを入れていたのですが、今はお弁当も入るし使い勝手が良くて重宝しています。

おすすめ物件のサポート一例

メディカルサービス

慣れない土地での病気やケガは本人のみならず親御様も不安の一つではないでしょうか? 例えばこんな時すぐにお電話ください。

  • ・熱が高くてひとりで病院に行けない。
  • ・最近体調がすぐれない。
  • ・足をくじいてひとりで歩けない。
スタッフがマンションまでお迎えに行き、 病院まで付き添いいたします。

鍵保管システム

一人暮らしで多いのが鍵のトラブルです。でもご安心を!おすすめ物件のお部屋の鍵を管理会社にて保管していますので貸し出しが可能です。
失くしてしまって心配な時は、新しい鍵と交換します。(この場合は有料)

24時間体制の管理システム

安全な管理サービスシステムが、マンションに住まれる皆様の安心・快適な生活をサポートします。
室内に常用ボタンが設置されていますので、非常の時はボタンを押してください。(無料)

無料メンテナンスサポート

おすすめ物件に標準装備されている冷蔵庫・洗濯機・温水器・照明器具・エアコン等の家電製品に故障が発生した、お風呂・キッチンなどの排水管がつまった、トイレがつまった、こんな時は責任をもってトラブル解決のお手伝いをします。

通学用レンタサイクルサービス

現在170台以上が利用されている人気のレンタサイクルです。台数に制限がありますので4月頃は順番待ちになる場合があります。

光インターネット無料

もはや生活には欠かせないと言っていいインターネット設備。引っ越してから時間をかけずにすぐにインターネットにつなげることが可能です。

サザンリバー名谷
グリーンバレー北野屋敷
マザーリーフ名谷
モリタハイツ
入学をお考えの方はこちら