教員紹介
診療放射線科
末安 朋雄先生
専門分野/放射線治療技術学(放射線治療物理学) 先生の趣味は?/熱帯魚を飼育することです。 KCC生の印象/真面目な学生が多いです。授業中はもちろん放課後も図書室や教室で自習している学生をよく見かけます。 KCC生と接する時のこだわり/医療機器や病名の略語は、まず英語から覚えるように指導しています。例えば「MRI」なら「Magnetic Resonance Imaging」といったように、正式名称を覚えることで、学生がより深く理解できると考えています。
山口 砂織先生
専門分野/エックス線撮影技術学Ⅲ(エックス線CT分野)、マンモグラフィー検査撮影実習 先生の趣味は?/音楽鑑賞や鉄道が好きです。特に阪急電車に乗るのが好きです。 KCC生の印象/基本的に素直で真面目な学生が多いです。 KCC生と接する時のこだわり/患者様としっかりとコミュニケーションがとれるように、普段から接遇の指導をしています。将来の仕事へ活かせるように、自分なりに指導や接し方に気をつけています。
岩井 克磨先生
専門分野/ 診療画像検査学(MRI) 先生の趣味は?/漫画を読むことが好きです。それとラーメン屋巡りですね。 KCC生の印象/素直で感受性が強く、個性的な学生が多いと思います。 KCC生と接する時のこだわり/授業で話す内容について、「なぜこの内容を勉強する必要があるのか」「何のために覚える必要があるのか」ということをしっかり説明するようにしています。
木田 瑞恵先生
専門分野/解剖学 先生の趣味は?/舞台観劇(演劇、喜劇、オーケストラ鑑賞)です。 KCC生の印象/学生同士の仲が良く、勉強を教え合ったり励まし合ったりしている光景をよく見ます。 KCC生と接する時のこだわり/学生が国家試験に合格できることを目的とした授業内容にしています。毎年の国家試験対策に適した授業ができるように私自身も日々勉強しています。
臨床工学科
阪本 壮志先生
専門分野/工学系分野(数学・物理学・電気工学・電子工学・情報処理工学など)、生体機能代行装置学(主に呼吸・血液浄化) 先生の趣味は?/プロ野球観戦が好きで、大の巨人ファンです。甲子園や京セラドームで開催される巨人戦には年に数回応援に行っています。 KCC生の印象/素直な学生が多いですが、自分に甘くなってしまう学生が多いのも事実なので、前向きに努力できるようにサポートしています。 KCC生と接する時のこだわり/復習が重要であり、はじめはわからなくても、繰り返すことで長期記憶として定着されやすいことを伝えています。また、授業についていけない学生へ積極的に補講を実施しています。わかるようになってくれた学生の顔を見ることが至福の喜びです。
宮下 久美子先生
専門分野/医学系分野(分子生物学、臨床生化学、病理学など)、生体計測装置学 先生の趣味は?/愛犬(柴犬2匹)を愛でることです。 KCC生の印象/シャイな学生が多い印象です。人前では中々自分を出すことが苦手な人が多いですが、1対1で話をすると、とても素直で楽しい学生が多いです。 KCC生と接する時のこだわり/授業の内容はもちろんですが、学生指導においても、理由を理解してもらうことが大切だと考えています。一方的に押し付けられただけでは本当の意味は理解できず、最終的に何も残らないと思うので、理解してもらえるように丁寧に説明することを心掛けています。
林田 健先生
専門分野/医学系分野 先生の趣味は?/日本史が好きです。 KCC生の印象/明るくて一生懸命に頑張っている学生が多いと感じます。 KCC生と接する時のこだわり/一方的に話すのではなく、学生を指名して答えてもらうことで、お互いにコミュニケーションを取って授業を行うように意識しています。
視能訓練士科
谷口 誠典先生
専門分野/神経眼科学 先生の趣味は?/今は子どもが小さいため回数は減りましたが、ミュージカル観劇です。 KCC生の印象/気持ちの優しい学生が多いです。臨床実習中には学生が患者様から「優しく声掛けしてくれてありがとう」と検査後に感謝の言葉を掛けていただいている場面をよく見かけます。 KCC生と接する時のこだわり/授業ではいかにシンプルに分かりやすく伝えるかを自らの課題としています。また就職活動では学生の希望を聞くのは当然ですが、面談を繰り返し、学生の性格や特性が職場とマッチしているかも意見し、視能訓練士になって良かったと感じることができるような職場を案内するように努めています。
山本 雅美先生
専門分野/視器の解剖生理、視能訓練学、ロービジョン学 先生の趣味は?/木工や手芸などのもの作りが好きです。眼科検査や訓練用具も手作りできないかといつも思案しています。 KCC生の印象/素直な学生が多く、クラスの雰囲気も良いです。友達同士で勉強し、お互いに助け合い高め合い、共に成長している様子が見られます。 KCC生と接する時のこだわり/学生に「分かった」や「できた」という経験を積み上げることができるように、授業展開を日々工夫し、学習意欲が更に向上できるような指導を心掛けています。
理学療法士科
坂東 恵美子先生
専門分野/理学療法評価学(協調運動機能、バランス)、理学療法管理学 先生の趣味は?/アロマテラピーです。芳香浴中心ですが、アロマトリートメントをされるのはもちろん、するのも好きです。 KCC生の印象/体を動かすことが好きで、明るい学生が多いと思います。学生同士の仲が良い印象です。 KCC生と接する時のこだわり/患者様に対して、いつも真摯な態度で接することのできる理学療法士になってほしいと思っています。また、自分の全力を持って患者様のより良い理学療法を考えようとする姿勢が大事であると伝えています。
福林 秀幸先生
専門分野/運動器疾患、徒手理学療法 先生の趣味は?/中学時代はテニスをしていました。また自作パソコンの組み立てなども好きです。 KCC生の印象/根が真面目で良い子が多いと思います。勉強や仕事に対しての意識は学生によって様々ですが、何事に対しても素直に受け入れ、前に進んでいく強さを持った学生達です。 KCC生と接する時のこだわり/楽しく学べるような授業になるように日々考えて授業を行っています。また「なぜだろう?」と探究心を刺激するような教育ができるように日々心掛けています。
小堀 博史先生
専門分野/地域理学療法学、運動学 先生の趣味は?/バンド活動です。約10年前にメンバーの仕事の都合で続けられなくなったのですが、最近は時間を合わせて、少しずつ始めています。後は妻とドラマを観ることです。 KCC生の印象/明るく元気な学生が多いです。学生同士の仲も良く、互いに助け合いながら楽しそうに実技の練習をしている姿を見かけます。 KCC生と接する時のこだわり/人と接する仕事の楽しさをできるだけ感じてもらえたらと思います。患者様に対して誠実に全力で取り組み、より良くなるように考える姿勢を持てるような授業を目指しています。
歯科衛生士科
三村 明美先生
専門分野/歯科診療補助、医療安全 先生の趣味は?/一級小型船舶操縦士免許を持っているので、友人とヨットで海に出てのんびりして過ごすことです。 KCC生の印象/おとなしい学生が多い印象です。学生同士が助け合いながら、仲良く過ごしている様子が見られます。 KCC生と接する時のこだわり/歯科衛生士として様々な分野で活躍できるように、基礎をしっかりと指導しています。また、医療現場の厳しさも伝えるように心掛けています。
八尾 典江先生
専門分野/⻭科予防処置論 先生の趣味は?/旅行に行くことが好きです。それと着物を着て色々な場所へ出かけるのも好きです。 KCC生の印象/少しおとなしい印象があります。ただ、⻭科衛生士になりたいという気持ちは強く、真面目に取り組んでいる学生が多いと感じます。 KCC生と接する時のこだわり/学生の立場に立って、どうすれば分かりやすいか、興味を持ってもらえるかを日々考えて、接しています。
臨床工学専攻科
遠藤 宏和先生
専門分野/生体機能代行装置学(主に循環器・呼吸器) 先生の趣味は?/特に何か一つというものがなく、大学生の頃から読書やビリヤード、バドミントンなど浅く嗜む程度です。 KCC生の印象/熱い情熱を持っている学生はいますが、それを表に出さない学生が比較的に多い印象です。学内実習や学内イベントなどがきっかけとなり、積極的になる学生も多いので、臆せずに学校生活を楽しんでもらえればと思っています。 KCC生と接する時のこだわり/手術室で患者様の生死に関わってきた者として、その経験をできる限り学生へ伝えるようにしています。患者様の命に向き合える臨床工学技士になってもらいたいと考えています。