■ 取得資格
臨床工学技士
国家試験受験資格
■ 目標資格
第1種、第2種ME技術
実力検定
■ 国家試験合格率
100%
(全国平均 90.7%)
2019年度実績
■ 求人倍率
定員の 約10倍
(求人数670人)
※臨床工学科含む
臨床工学専攻科 4つのPoint
Point! 01
視野と可能性を広げる
すでに医療現場で活躍している方や医療系、工学系の大学・短大の既卒者などを対象にしている本学科では、1年間で臨床工学技士国家試験受験資格を得ることができます。医療現場でのさらなる視野の拡大と新しい可能性を支援します。
Point! 02
現場と同じ設備や機器が並ぶ
リアルな医療現場を再現するため、設備や機器は全て現場と同じものを用意。学内での実習がより実践的になり、機器の構造から操作までプロと同様の知識と技術を身につけることができます。
Point! 03
即戦力の医療人を育成
常に実践を意識した講義や学生同士が切磋琢磨できる環境により、1年間という短期間で優れた人材の育成が可能です。
Point! 04
高い就職率!
本学科の臨床工学技士国家試験の合格率は、例年全国平均を大きく上回っています。また卒業生が医療現場で数多くの実績を残していることから、求人も豊富です。

先生、教えて!臨床工学技士のこと

臨床工学専攻科 1年
花本 紗椰香 さん
看護師の経験をもとに、臨床工学技士の資格にチャレンジ。
担任の先生は母のように温かく見守ってくださいます。
看護師として働いていた頃に医療機器についてもっと詳しくなりたいと思い、臨床工学技士をめざしました。1年間で国家資格の取得をめざせる点は、この学科の魅力の一つです。また、医療機器がたくさんあるので、見たり触ったりして実践的に学べます。授業では、先生からお聞きした経験談が印象に残っています。また、「呼吸療法装置学演習」では動物の肺に装置をつなげ、様子を観察できたのでわかりやすかったです。宮下先生は母のような存在で、頼り甲斐があります。就職活動では志望動機を具体的に書くようアドバイスをしていただき、完成度を高めることができました。卒業後は、透析装置などに関する知識を生かし、病院に貢献できる臨床工学技士になりたいと考えています。


臨床工学専攻科 専任教員
宮下久美子 先生
工学の知識がほぼゼロでも教員が基礎からサポート。
幅広い分野での活躍を期待しています。
臨床工学技士は生命維持管理装置を操作し、命をつなぎとめる重要な仕事です。活躍できる分野は幅広く、循環器の分野は知識や技術を習得することに喜びを感じる人、透析装置の分野はコミュニケーションの得意な人におすすめします。KCCは臨床工学技士の養成校として歴史が長く、地域の病院と密に連携が取れているため、業界の動向を把握しやすいのが特長だと思います。この専攻科には工学の知識がほぼゼロで入学する学生もいますが、教員が基礎から丁寧に教えるので過度に恐れる必要はありません。花本さんもそんな学生の1人ですが、とても勉強熱心で、1年間で国家試験に合格できるレベルに達しました。学生には、正面から物事に取り組む姿勢を忘れず、素晴らしい医療人になってほしいと願っています。
学びのステップ
段階的に学びを積み重ね「臨床工学技士」をめざします
1年次前期
前期の間に、工学的な基礎知識および人体の構造と機能について深く理解し、後期から始まる臨床実習に備えます。

前期では臨床薬理学や医用機器学概論などの、専門基礎分野や専門分野の総復習に注力します。また現役の医師や臨床工学技士をお招きし、実体験に基づいた講義や学内での実習を行い、知識の向上を図ります。
1年次後期
病院実習が終了する12月から、本格的な国家試験対策を行います。臨床実習で得た知識を活かしながら、資格取得を目指します。

10月から始まる後期カリキュラムでは、総合病院で約2ヵ月間の実習を行います。実際に患者さんや現場の空気に触れることで、医療専門職者としてのマナーや臨床工学技士の業務について実践的な知識を身につけます。
卒業

1年間で身につけた知識や技術を活かし、公的病院、民間病院などで活躍することが期待されます。
1年次の一週間(モデルケース)

総合病院での臨床実習
臨床工学技士の先生や患者さんと直接触れ合うことができる貴重な時間。
主な学外実習(臨床実習)先一覧
- 神戸大学医学部附属病院
- 神戸市立医療センター中央市民病院
- 神戸市立西神戸医療センター
- 兵庫医科大学病院
- 兵庫県立姫路循環器病センター
- 加古川中央市民病院
- 兵庫県立尼崎総合医療センター ほか
本校では、ワクチン接種が実習に参加する条件となっています。入学前の抗体検査で抗体が基準値を満たない場合は、ワクチン接種が必要です。
内定者に聞いた5つの質問

神戸市立医療センター
中央市民病院内定
臨床工学専攻科 1年
北本 唯花 さん
(神戸大学 医学部保健学科出身)
01.この学科を選んだ理由は?

大学生の頃から機械が苦手でした。医療機器を深く理解しないまま、現場で働くのが不安だったため、医療機器について体系的に学べる臨床工学専攻科への進学を決意。オープンキャンパスで先生が親身になって相談に乗ってくださり、学費も良心的な設定なので、この学校を選びました。
02.この学科を選んでよかったことは?

電気電子や機械工学などに関する知識はゼロからのスタートでしたが、先生が授業はもちろん、その後も丁寧に教えてくださったおかげで少しずつ知識を修得できました。
03.興味深い授業は?

「生体計測装置学演習」では検査機器を使用して学生同士で測り合い、測定方法などを学びました。機器に触ることで知識が定着したのでよかったです。また、「医用機器安全管理学演習」では、漏れ電流ボックスの設計図を描き、実際に製作することで、電気の流れを深く理解できました。
04.内定先を選んだ理由は?

大学生のころから急性期のケアに興味があり、内定先の存在は知っていました。症例件数が多いので、多様な症例にかかわりながら技術を高められると思い、志望しました。看護師だけでなく、臨床工学技士が手術室でメスなどの器械出しを担当することもあり、業務の幅は広がっていると思います。
05.どんな医療人になりたい?

臨床工学技士として身につけた知識や技術は、透析装置や生命維持管理装置などを必要としている患者さんに対して安全な医療を提供するために不可欠です。今後は患者さんの立場に立ち、患者さんがどうなりたいかを一緒に考え、歩んでいける医療人になりたいと考えています。
カリキュラム
専門基礎分野
- 人の構造及び機能
- 生理学
- 臨床生理学
- 病理学概論
- 医学概論
- 公衆衛生学
- 臨床生化学
- 臨床免疫学
- 臨床薬理学
- 看護学概論
- 医用工学概論
- 応用数学
- 応用物理学
- 電気工学
- 電子工学
- 機械工学
- 医用電子工学概論
- 電気・電子工学演習
- 医用システム・制御工学
- 情報処理工学
- システム工学演習
- 情報処理演習
専門分野
- 医用機器学概論
- 生体物性工学
- 材料工学
- 医用画像処理工学
- 計測工学
- 生体計測装置学
- 生体計測装置学演習
- 医用治療機器学
- 医用治療機器学演習
- 腎・泌尿器学
- 血液浄化装置学
- 呼吸器学
- 呼吸療法装置学
- 循環器学
- 体外循環装置学
- 血液浄化装置学演習
- 呼吸療法装置学演習
- 体外循環装置学演習
- 医用機器安全管理学
- 医用機器安全管理学演習
- 関係法規
- 麻酔治療医学
- 集中治療医学
- 臨床医学総論 Ⅰ
- 臨床医学総論 Ⅱ
- 臨床医学総論 Ⅲ
- 臨床医学総論 Ⅳ
- 臨床実習(血液浄化装置)
- 臨床実習(集中治療室)
- 臨床実習(手術室)
- 臨床実習(医療機器管理)
- 総合臨床工学演習 Ⅰ
- 総合臨床工学演習 Ⅱ
就職・進路状況
主な就職先一覧
● 兵庫県
- 神戸大学医学部附属病院(神戸市)
- 神戸市立医療センター中央市民病院(神戸市)
- 神戸市立西神戸医療センター(神戸市)
- 新須磨病院(神戸市)
- 神戸協同病院(神戸市)
- 昭生病院(神戸市)
- いでクリニック(神戸市)
- 高橋病院(神戸市)
- 兵庫県立尼崎総合医療センター(尼崎市)
- 兵庫医科大学病院(西宮市)
- 神明病院(明石市)
- 加古川中央市民病院(加古川市)
- 高砂市民病院(高砂市)
- 兵庫県立姫路循環器病センター(姫路市)
- ツカザキ記念病院(姫路市)
- 姫路第一病院(姫路市)
- 兵庫県立淡路医療センター(洲本市)
- 市立加西病院(加西市)
- 大山病院(西脇市)など
● 大阪府
- 大阪暁明館病院(大阪市)
- 北野病院(大阪市)
- 大阪大学医学部附属病院(吹田市)
- 国立循環器病研究センター(吹田市)
- 大阪府済生会千里病院(吹田市)
- 井上病院(吹田市)など
● 京都府
- 京都桂病院(京都市)など
● 滋賀県
- 草津総合病院(草津市)など
● 富山県
- 富山赤十字病院(富山市)など
● 茨城県
- 筑波大学病院(つくば市)など
● 愛知県
- 市立東部医療センター(名古屋市)
- 成田記念病院(豊橋市)
- 名古屋徳洲会総合病院(春日井市)など
● 福井県
- 福井厚生病院(福井市)など
● 岡山県
- 重井医学研究所附属病院(岡山市)
- 市立井原市民病院(井原市)
- なんば内科クリニック(倉敷市)など
● 愛媛県
- 住友別子病院(新居浜市)など
● 広島県
- 五日市記念病院(広島市)
- 寺岡記念病院(福山市)
- 呉共済病院(呉市)など
● 鳥取県
- 鳥取医療センター(鳥取市)
- さとに田園クリニック(鳥取市)など
● 山口県
- 山口赤十字病院(山口市)
- 国立病院機構岩国医療センター(岩国市)など
● 福岡県
- 福岡徳洲会病院(春日市)
- 聖マリア病院(久留米市)
- 飯塚病院(飯塚市)など
● 鹿児島県
- 県民健康プラザ鹿屋医療センター(鹿屋市)
- 県立薩南病院(南さつま市)など
学科紹介
お電話でのお問い合わせ078-795-8000受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]
Webページからのお問い合わせ